羽織

室町時代後期頃から用いられた男性の着物の一種です。羽織は和服の上に羽織るひざ丈くらいの短い着物で、上から羽織ることから「羽織り」とよびます。長着だけよりもフォーマルになり、防寒着としても役立ちます。染め抜きの家紋を付けた羽織のことを「紋付羽織」「紋羽織」といい、結婚式などで着用する男性着物の第一礼装です。普段着としては、紋の入っていない羽織が一般的です。また、中には羽織の裏地に柄の入ったお洒落なものもあります。 羽織を着る際は羽織紐で前を閉じますます。 また女性の上着としては打掛が用いられ、羽織が一般化したのは明治維新以降です。

関連リンク