髪置き

日本に古くから伝わる儀式です。平安時代、世継の成長を祝うために行われていた儀式が、室町時代に一般庶民にも広まりました。当時幼児は生後7日間は髪を剃り、2年間は毛を伸ばさないようにしていました。公家では2歳で,武家では3歳の 11月 15日にこれを行います。男子は髷を結うために髪を伸ばし始め、女子は綺麗に伸ばすために髪を揃えます。この幼児が頭髪を剃ることをやめて伸ばしはじめるときの儀式を髪置きといい、すが糸で作った白髪に似せたものにおしろいを付けて祝います。現在では地方によりやり方は若干異なるものの、特に下町では盛んにおこなわれている子供の行事の一つです。

関連リンク