男袴

スカートのように、着物の上から下半身に付ける和服の総称です。着物を着た上から袴をはき、腰で紐を結んで留めます。元々は男性の正装でしたが現在は女性用の女袴もあります。袴は、キュロットのように中が二股に分かれている馬乗り袴(うまのりばかま)とスカートのように筒状になっている行灯袴(あんどんばかま)の二種類があります。馬乗り袴は江戸時代、馬に乗りやすいように武士の乗馬用の袴として着用されました。素材は、精好仙台平(せいごうせんだいひら)、御召(おめし)、紬(つむぎ)があり、素材により格式がかわります。一番格式高いのは精好仙台平で、国の重要無形文化財にも指定されています。結婚式用の紋付袴などがそれになります。

関連リンク