立矢結び

帯結びの形の一種です。帯結びは「立矢結び」「お太鼓結び」「文庫結び」の3種類に分かれます。江戸時代、歌舞伎役者から生まれた帯結びに吉弥結び、路考結び、平十郎結びなどがあります。中でも吉弥結びは大奥などで女中の帯結びとして浸透し、帯の形が「矢」に似ていることから、立矢結びと呼ばれるようになりました。立矢結びは斜めに傾いた大きく立体的な蝶結びで、存在感があり華やかで格式高い結び方です。現在では主に花嫁の引き振袖や成人式の振袖の際に結います。立矢結びは、帯柄に合わせてひだの折り方を変えたり、身長によって羽根の大きさを調整します。

関連リンク