よくあるご質問
By each course
各課程別
専門課程について
高校を卒業しないと入れませんか?
高校を卒業していなくても満18歳以上であれば入学資格審査があります。面接および筆記試験に合格となれば高卒同等とみなされ専門課程へ入学できます。
今高校3年生ですが、休みがちで成績もあまり良くありません。入学できますか?
欠席日数や成績が関係してくるのは学校推薦型選抜(推薦入試・指定校推薦)の場合なので、一般選抜(一般入試)の場合は心配ありません。休みがちだった生徒が入学後、実習や学校行事を楽しみに毎日通学できるようになったケースはたくさんあります。美容師になる夢や興味を持っていただくだけで大丈夫です。授業も美容師になるための実習がメインで、メイクやネイル・マツエク・エステ・着付けなど楽しい授業が満載です! もちろん国家試験合格に向けて教員も全面的にフォローしていきますので、安心してご出願いただければと思います。
専門課程の入学資格審査とは何ですか?
入学資格審査とは、満18歳以上で最終学歴が中卒、又は高校を中退した方が対象の“高校を卒業した者に準ずる学力があるかどうか”見極めるための試験です。出願後に面接及び筆記試験(国語・数学・英語)を受けていただき、合格となれば高卒同等とみなされ専門課程に入学が可能となります。授業は高卒入学者と同じ内容です。
専門課程でバイトしながら全て自力で学費を支払えますか? 親の援助は必要ですか?
現に無料シェアハウス(家賃・敷金・礼金なし)に入居し、奨学金を利用しながらアルバイトで生計を立てて親の援助無しで頑張っている生徒もいます。特例ですが、月々の分割払い(クレジット払い)も可能ですので、やむを得ない事情のある方はご遠慮なくご相談いただければと思います。但し、分割手数料がかからないのは期別納入方式(年3回払い)までで、月々の分割払いには毎月1,500円の分割手数料がかかりますのでご了承下さい。
シェアハウスに入った場合、学費など総額して学校に払う費用はだいたいどのくらいですか?
専門課程は2年間で、
- 学費
- 120万円
- 教材費
- 約25~26万円
- シェアハウス水道光熱費
(共益管理費) - 48万円
- 旅行積立金(修学旅行費用)
- 6万円
- 生徒諸費用
- 6万円
- 国家試験受験料
- 2万5千円
学校に納入していただく費用は、合計で約207万5千円~となります。消耗品などの追加購入を含めると、生徒(練習量)により異なりますが大体219万5千円程度です。
専門課程では、どのような資格が取得できますか?
美容師国家試験受験資格、専門士(短大卒業同等資格)となります。その他に、希望制となりますがメイクやネイル、着付け、色彩、エステなどがあります。
高等課程について
中学を卒業してそのまま高等課程に入る生徒はどれくらいいますか?
中学校を卒業して高等課程に入る生徒は全体の8割で、高校を中退して入学される方は約2割程度です。
グル美の高等課程は、高校と同じですか?
普通高校と同じではありませんが、3年制で卒業時には高等専修学校卒業資格(高等学校卒業同等資格)と美容師国家試験受験資格が取得できます。高等課なので一般の科目(国語や数学、理科など)の授業もありますが、美容師になるための授業や実習がメインとなっているので、美容師の夢や美容関係・美容業界に興味がある方でしたら夢への近道となります! また、高卒同等なので大学を受験することも可能です。
高等課程は何歳でも大丈夫ですか?
最終学歴が中学校卒業で、かつ、15歳以上であればご入学いただくことが可能です。当校は高等課程を設置する専門学校(高等専修学校・専修学校高等課程)となります。満18歳以上でしたら、専門課程(2年制)の受験(入学資格審査)をお勧めいたします。
今年17歳になります。高校を中退しています。高等課程に入学できますか?
はい、ご入学いただけます。ただし、高校を中退した場合でも入学後は1年生からのスタートとなります。一般の高等学校からの単位引き継ぎを希望される場合は、当校では『さくら国際高等学校・本庄キャンパス(通信制課程・普通科)』が対応可能な場合がございますので、まずはご相談ください。
偏差値は関係ありますか?
専門学校は専門分野で選ぶのが一般的なため、偏差値という基準・概念がありません。関わってくるのは内申書(調査書)の評定平均値ですが、グル美の高等課程は美容師になる夢や美容に興味があるという方が重要です。
訳あって高校を中退しようと考えています。転入はできますか? 学費も心配で、親に迷惑をかけられません!
一般の高等学校(普通高校)からは単位が引き継げないので、1年生からの再入学となります。グル美の高等課程は毎年、高校中退者が数名おります。無料シェアハウスがあるので、全国から親元を離れてアルバイトをしながら就学支援金を活用して一生懸命頑張っている生徒も多いです。単位の引継ぎを希望の場合は『さくら国際高等学校・本庄キャンパス(通信制課程・普通科)』が対応できる場合がありますので、ご希望の場合はお早めにご相談ください。
入学試験はどんな内容ですか?
入学試験は選考区分ごとに次のように定められています。
- AO入試(総合型選抜)
- 作文
- 面接(オープンキャンパス又は平日個別見学で面接免除)
- 指定校推薦(学校推薦型選抜)
- 書類選考(内申書(調査書)・推薦書)
- 面接
- 一般入試(一般選抜)
- 書類選考(内申書(調査書))
- 面接
- 作文
書類選考は内申書(調査書)の提出、面接は一般常識や熱意の有無について、作文は400字詰め原稿用紙1枚~を提出していただきます。内容については「どんな美容師になりたいか」などの美容師に関するテーマが3つほどあり、お好きなテーマを選んで書いていただくものです。遠方の方が多いため、原稿用紙を郵送しますのでご自宅で受けていただけます。
他県から入学される方はいますか?
はい、無料シェアハウスがありますので全国からご入学いただいております。
グル美の高等課程を卒業して就職した際、他の高卒後に専門学校卒業した人と、待遇などは違ってしまうのでしょうか。
高等課程を卒業後、美容室に就職しても高卒で専門学校を卒業した人と同様の待遇や業務内容となることが多いです。18歳でサロンに就職できて2年後、高卒で専門学校を卒業した同い年の人が就職してくる頃には既にスタイリストになっている可能性も高いということです。
“卒業してすぐサロンに立てる・働ける”なんか有利ですよね。
グル美の高等課程に入学を考えています。入学までに何を勉強しておけばいいですか?
入学後に基本からしっかり学びますので、美容やおしゃれに興味をもって頂くだけで十分です。
高等課程で、美容師国家試験合格できるんですか?
結論から申し上げますと、合格できるかどうかは自分次第かと思われます。グル美の高等課程は国語や数学など一般課目もありますが、美容師になるための座学や実習等を中心としたカリキュラムなので、ちゃんとやっていれば美容師国家試験受験レベルまで到達することができます。当たり前のことを言ってしまうと、さぼっていると合格できません。
美容学校で高等課程があり、かつ、高卒同等資格が取れる学校は全国でも数校しかありません。年々合格率も上がってきていますし、社会性や規律もしっかり学んでいきますから大丈夫です。頑張りましょう!
今中学2年生ですが、卒業したらグル美に入学を考えています。ですが、実は今不登校な状態です。入学するには出席日数などは関係ありますか?
推薦入試ですと欠席日数が関係ありますが、一般入試は合否にさほど響きません。中学で不登校の時期があっても、グル美に入学後、授業は実習が多く学校行事も多いので、毎日登校できるようになった生徒もたくさんいました。入学を楽しみにしていてください。
制服はありますか?
制服はありませんが、実習の授業の際に、白衣を着て授業を受けます。
学費と教材費を教えてください。
学費は年間60万円で高等学校等就学支援金(高校無償化)が利用できますので、実質お支払いいただく学費は就学支援金を引いた額となります。但し、本校では学費から就学支援金の額を相殺した請求を行っておりませんので、請求額は募集要項に書かれた金額と同様になります。また、就学支援金は半年に1回まとまって3月末と11月末に振り込みをする形となりますのでご了承ください。詳細は高等課程の学費ページにございますのでご参考にして下さい。教材費は約25万円~です(年度により変動あり)。
美容通信課程(付帯教育)について
入学後に美容室従事証明書を提出しても大丈夫ですか? 入学してから美容室で働くつもりです。
日本理容美容教育センターへ登録する必要があるので、ご入学の前までにご提出をお願いしております。従事者の時間数でスクーリングを受けられるのは入学前までに従事証明書を提出し、美容所の従事者であることを証明された方のみとなります。目安として、入学前の2ヵ月間にご準備いただくと余裕を持っていただけるかと思います。入学時点で非従事者の場合は、その後の美容室勤務の有無にかかわらず卒業まで非従事者で受講していただくことになります。
入学してから美容室で働くのをやめたら非従事者になりますか?
はい。入学後に美容室勤務をやめた場合は非従事者となり、遡って非従事者の授業時間を受けていただくことになります。
入学後に美容室へ勤めることになった場合、スクーリングは従事者のカリキュラムになりますか?
いいえ。従事者としてスクーリングを受けられるのは入学前までに従事証明書を提出した方のみとなります。入学時点で非従事の場合は、その後の美容室勤務の有無にかかわらず、卒業まで非従事者で受講することになります。
アルバイトでも美容室勤務なら従事者になりますか?
法令において従事者は「美容所に常勤で従事している者」と定められているため、パート・アルバイトでの勤務は非従事者になります。従事者となるのは美容室へ常勤(正規雇用)されている正社員の方のみとなります。
中卒ですが、美容通信課程で美容師資格を取りたいと考えています。入学後、具体的にどのような流れになるのでしょうか。中卒の場合は何かありますか?
普段は、教育センターから配本される教材(テキスト)をご自宅で学習しながら、期日までに報告課題(レポート)を提出するのが基本の流れとなります。8科目の必須科目と5科目の選択科目があり、3年間で36回(中卒者45回)添削指導を受けていただきます。第1回目の配本は入学月の翌月中旬以降から順次開始されます。
スクーリング(面接授業)は、年2回(半年に1回)の集中スクーリングか、週1日だけ通う土曜日コースからお選びいただけます。集中スクーリングの場合、美容室従事者の方は土日祝を除いた平日連続9日間ずつ、非従事の方は従事者の倍(18日間ずつ)学校に来て授業を受けていただきます。集中スクーリング初回のスクーリングは、入学から約4か月後に始まります。土曜日コースは入学月の翌月又は2ヶ月後に初回のスクーリングがあります。そして3年次の卒業前に、見極め試験を経ていよいよ国家試験受験となります。
国家試験は、実技と筆記試験が行われ、両方に合格すると晴れて美容師国家資格取得となります。美容師免許証の取得には各自で申請が必要になりますので、センターから合格通知が届きましたら、お早めに申請いただきますようお願いいたします。
高卒以上と中卒の違いは、報告課題が少し多いのと、その分学費が18,000円高いというところです。その他の違いはありません。
スクーリングの場所はどこですか?
埼玉県にあります本校(神川町)のみとなります。遠方の方で集中スクーリングの場合は、スクーリング期間中は合宿所(無料)がご利用いただけます。
スクーリングの日数ですが、美容室従事者と非従事者の場合それぞれ年間何日間になりますか? また具体的にいつ頃でしょうか?
集中スクーリングの場合、時期は土日祝を除いた6月~10月の間と、1月~4月の期間となっております。ただし3年次最後のスクーリングは前倒しになります。具体的には以下のとおりです。スクーリングの具体的な日程については、スクーリング前に書類をお送りいたしますのでそちらをご確認下さい。初回以降のスクーリング日程については、スクーリングの際に直接書類をお渡ししています(スクーリング実施半年前には日程が分かっている状態となります)。あくまでも予定なので多少前後する可能性もございますのでご了承下さい。
回数 | 春入学 (4月) | 秋入学 (10月) |
---|---|---|
1 | 8月頃 | 3月頃 |
2 | 2~4月頃 | 6~10月頃 |
3 | 6~10月頃 | 2~4月頃 |
4 | 2~4月頃 | 6~10月頃 |
5 | 6~10月頃 | 2~4月頃 |
6 | 1月頃 | 7月頃 |
スクーリングについて質問です。仕事の都合でまとまった休みを取ることができません。振替授業などで対応してもらえることはできますか?
事情はあるかと思いますが、なるべく決められた日程で来ていただきたいと思います。通常は3学年までは普通に進級していき、3年次に振替や補講などを実施し補填する形になります。但し、遅れた分は卒業が延期になりますのでご了承ください。振替の対応が難しい場合もありますが、やむを得ない事情がある際はまずはクラス担任、又は学校にご相談ください。
通学圏内にお住まいでしたら、週1日登校型の土曜日コースもございますのでご検討ください。
スクーリングの時間は、何時から何時になりますか?
9:30~16:50までの7時限授業(1コマ50分)です。授業を挟んで休憩は、それぞれ10分、昼食は12:20~13:00までの40分間となっています。
家が遠いので、スクーリング期間は宿泊施設を希望しています。宿泊施設の設備を教えて欲しいです。
集中スクーリング時に使用できる合宿所は全室4人部屋となり、それぞれ二段ベッドと布団(消毒済)・エアコンが設置されています。また共用で、シャワー室・トイレ・洗面所・キッチン・冷蔵庫・電子レンジ・電気ポット(湯沸し器)・洗濯乾燥機・物干し竿などがあります。
洗濯物を干す際に使うトラベル用の折り畳み式ピンチハンガー、スリッパなどは、各自でご用意いただいた方が良いかと思います。
スクーリングの持ち物は何ですか? お昼ご飯は持参ですか?
持ち物はビニールの敷物とタオル3枚、筆記用具、あとは時間割通りのテキストと教材になります。ウィッグやペーパー、ローションなどの消耗品は職員室カウンターでも購入できます。
お昼ご飯は学校でも販売していますのでご利用ください。お弁当はどれでも300円、カップ麺150円、スナックやおにぎりなどの軽食・菓子類・飲料は100円とお安くお求めいただけます。職員室カウンターでもカップ麺を販売しています。
美容通信課程は、美容室従事でないといけないところが多いのですが、美容室勤務でなくても入学できますか?
はい、グル美は美容室や美容院・サロンで働いていない方も入学できる美容学校です。但し、スクーリングは従事者の倍の時間数・日数(集中スクーリングの場合、従事9日間×2回・非従事18日間×2回)を受けていただくのと、その分学費が10万円高くなります。ご了承下さい。
美容室で働いてなくても通信に通えますか? 先に入学してから、働く美容室を探すのは可能ですか?
美容室で働いていなくても通信に通っていただけます。
美容室にお勤めの場合は、入学前までに「美容室従事証明書」のご提出をお願いしております。これから美容室勤務をご検討の方は、ご自身でまずは探していただきますが、どうしても難しいようでしたらお早めに学校にご相談ください。但し、入学後に美容室で働く場合、従事者扱いとはなりませんのでご了承ください。
スクーリング時は、髪色や服装はどうしたらいいですか?
スクーリングでの髪色は自由です。ただし、国家試験の時は衛生面での決まり(髪をゴムで縛る、前髪をピンでとめるなど)があります。服装は動きやすいものであれば自由で大丈夫ですが、かかとの高い履物は実習の際怪我をする恐れがありますのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
通信の学費について教えて下さい。一括で支払えない場合はどうしたらいいですか?
通信課程の学費のお支払い方法は期別納入方式のみとなり、年間3回(前期・中期・後期)に分けての分割払いでお支払いいただいております。クレジットカードでのお支払いも可能ですので、ご希望の際はお気軽にお申し付け下さい。また、通信課程が利用できる教育ローンもあります。通信の奨学金・ローンページにご案内を出しておりますので、ご参考にして下さい。
学費のほかに別途費用がかかりますか?
はい。教材費がかかります。美容通信ですと一式約9万1,000円程度になります。消耗品は、その都度学校にて購入して頂きますが、3万円~6万円程度の追加となります。
道具について、友人から借りられる物があるのですが、あれば購入しなくてもいいですか?
美容通信課程は付帯教育ですので、教材は任意購入となります。借りられる、或いは譲ってもらえる道具があるのでしたら、ご友人からの道具で大丈夫です。但し、ウィッグなどは髪の長さの指定があったり、国家試験では指定があったりするので、必ず学校に確認して下さい。心配であれば初回のスクーリング時に学校に持参し、担当教員に確認してもらうと良いと思います。必要があれば購入していただく場合もございますので予めご了承下さい。
グル美の美容通信は、他の学校と比べて学費が安いのですが、なぜですか?
学費が他校に比べて安い理由は、場所が駅から距離があり、また校舎などが全て自校持ちなので、余計な費用がかからない点です。様々な状況における方に、美容師になる夢を諦めて欲しくなく、学費をお安めにしました。
通信でも教育ローンを組めますか?
はい。美容通信でも利用できる学費ローンがあります。グル美のホームページにも案内がありますので、参考にして下さい。
子育て中でも大丈夫でしょうか? ついていけるか不安です
スクーリング期間中は提携保育園でお子様をお預かりすることもできますので安心してご出願ください。
子育てとの両立は確かに大変ですね。グルビの在校生・卒業生にも子育て中の方はたくさんいます。通信を受ける方は学業、子育てと皆さん何かしら抱えながら頑張っています。大丈夫かどうかはあなた次第です。やる気と決意があれば頑張れます。
通信制高校について
通信制高校とは? 全日との違いは何ですか?
全日制と違って毎日登校する必要がなく3年間で高校卒業資格が得られ、転校を考えている高校生の転入先や不登校経験者、中退者の編入先としても安心して学べる単位制高校のことです。
単位認定は添削指導(レポート)及び面接指導(スクーリング)・テスト(単位認定試験)によって行われ、74単位を修得することで卒業・高校卒業資格の取得を目指すことができます。
通信制高校における高校卒業資格とは、全日制及び定時制の課程の卒業と同一の効力(高卒学歴)を有することを意味します。
サポート校って何ですか?
一般的にサポート校は通信制高校での高校卒業資格を取得するための、サポート(補助)をする学校を意味します。通信制高校にサポートなしで在籍となると、レポートやスクーリングなどを全て自分自身で管理しなくてはならず、とても大変になります。サポート校は、そうした管理をしっかり行っていき高校卒業まで導いていきます。普段はサポート校に通いますが、高校卒業資格自体は通信制高校の卒業資格となります。
サポート校は提携している通信制高校のカリキュラム以外に、様々なコースを設置している学校が多くあります。その分野は多岐にわたりますが、通信制高校サポート校であるグルノーブル美容専門学校では美容学校ならではの「美容師免許取得コース」や、ネイル・メイクの資格を取得できるコースを設置しています。なお、サポート校と通信制高校の両方に在籍となるので、学費がそれぞれに必要となってきます。詳しくは『さくら国際高等学校・本庄キャンパス 通信制課程・普通科』の募集要項パンフレット、又は[学費ページ]をご覧下さい。
通信制高校ってことは通学しなくても大丈夫ですか?
単位認定条件の一つにスクーリング(面接授業)への出席があります。最低限スクーリング(年間20日間程度)には通学する必要がありますし、インターネットやオンライン授業のみでのスクーリングは原則認められていませんので、まったく登校せずに卒業することは実質不可能です。また、最低限スクーリングのみ出席したとしても対面での先生による添削指導が受けられず、ご自身でレポートを全てやっていただくことになりますので、学習成果を考えてもオススメできません。本庄キャンパスは週1日型コースですから、ぜひ通っていただき先生のサポートをたくさん受けて安心して高校卒業を着実に目指していただきたいと思います。
通信制高校には、どんな人たちがいますか?
様々な事情により不登校を経験された方や毎日の通学が難しい方、成績に不安がある方、別の高校から転入された方、高校を中途退学し編入された方、働きながら高卒資格を目指す社会人の方、他校とダブルスクールをされる方など多様な方が在籍します。通信制は学業以外のことに専念できるという特色があり、ご自身の時間を大切にしながらマイペースに高卒資格を目指せるため、アルバイトや仕事・芸能活動などと両立される方もいます。
留年して3年間で卒業できなかった場合どうなりますか?
通信制高校は学年制(単位を取得できないと次の学年には上がれず留年)ではなく単位制(卒業要件である74単位以上を修得すれば卒業)なので留年という概念がありません。法令には、『高等学校の修業年限は、全日制の課程については3年とし、定時制の課程及び通信制の課程については3年以上とする。』と規定されています。万が一取りこぼしたとしても、翌年にはもう一度履修することが可能ですし、3年間で卒業できなくても卒業できるまで全力でサポートしていきますから心配はありません。
本庄キャンパスは、週1日型コースで3年間かけて74単位を取得できるようカリキュラムを組んでいます。補講が必要な場合に備えて予備日も設置していますから大丈夫です。
勉強が苦手でも卒業できますか?
勉強が苦手でも、きちんと卒業できるよう学習面だけでなく生活面・精神面などの支援を行う制度になっていますので大丈夫です。個々に合わせて、親切丁寧かつ根気よく教育に取り組んでおりますので、お任せください。
進路指導はしてくれますか?
進路指導は担任と進路担当のダブルでサポートしています。サポート校である当校は美容専門学校なのですが、美容関係でいうなら例年100%就職率を達成している実績があります。
クラブ活動はありますか?
クラブ活動はありません。ご自身での時間を大切にして、元気に登校していただければそれだけで十分です。
仕事やアルバイトをしながらでも在籍できますか?
学生の本分を全うできる範囲内であれば、当校は仕事やアルバイトを自由にしていただいて構いません。働きながらでも、ご自分のペースで学ぶことができるよう配慮しています。
通信制高校の募集要項について(入学案内・入学試験)
入学時期は、いつですか?
新入生は4月と10月、転入学や編入学は、毎月受け入れ可能です。転編入をご希望の場合は随時相談に応じておりますので、まずはご相談下さい。
入学条件はありますか?
中学校を卒業していれば年齢に関係なく誰でも出願することができます。社会人でももちろん大丈夫です。
サポート校にだけ入学して高卒資格をとることはできますか?
サポート校は高卒資格を確実に取得できるようサポートするための、通信制高校の連携指導施設(教育機関)です。そのため、高卒資格取得を希望する場合はサポート校だけに入学することができず、必ず通信高校とサポート校両方に入学・在籍することになります。学費がそれぞれに必要になるのはそのためです。
登校ペースはどれぐらいですか?
週1日型の登校ペースです。年間にすると約52日間。スクーリングに必要な20日間もその中で行います。
通信制高校の転編入について(転入学・編入学)
転入学と編入学の違いは何ですか?
高校の入学区分には新入学・転入学・編入学の3つがあります。同じような意味合いで使われることの多い転編入ですが、転入学とは現在高等学校に在学(休学中含む)している生徒がやめずに別の高校へ移ること(転校・転入)を言い、編入学とは高校を中途退学した或いは通常の高等学校とは異なる種類の学校に在籍している(在籍していた)生徒が別の高校に再入学することを言います。
全日制高校に在学中ですが、すぐ転入できますか?
1・2年生は3月上旬から12月中旬まで、3年生は3月上旬から9月中旬まで転・編入できます。転編入をご希望の場合は随時相談に応じておりますので、まずはご相談下さい。
不登校でも転入できますか?
調査書(内申書)が入学に影響することはほとんどなく、多くの不登校の方が転入可能です。生徒の心のケアもしながら指導していきますので大丈夫です。
About the School
学校について
学校生活について
昼食はどうなりますか?
校内でお弁当やお菓子、カップ麺などを販売しています。お弁当はどれでも300円、カップ麺は150円、おにぎりや唐揚げなどの軽食やお菓子・デザート・飲み物は100円と割とお安めです。日替わりなので見ているだけでも楽しいと思います。ぜひご利用ください。
駅から学校まで距離があるようですが、バスで通学ですか?
最寄駅のJR高崎線本庄駅と八高線児玉駅から無料のスクールバスが出ております。駐車場もありますので、自家用車での通学も可能です。
入学に年齢制限はありますか? またどの年齢層が多いですか?
年齢制限は基本的にありません。入学資格を満たす年齢は、高等課程15歳~、専門課程18歳~、通信課程15歳~となります。
年齢層については、高等課程15~18歳、専門課程18~22歳、通信課程15~40歳代の方が多く在籍しております。
男女比は?
半々に近いですが、若干女子が多いです。
県外からの通学は可能ですか?
はい、県外からの通学は可能です。無料シェアハウス・合宿所もありますので、全国から来て頂いています。
人見知りです。すぐに友達はできますか?
最初はみんな一人なので同じですよ。グルノーブルでは皆さんのご入学後、クラス全員が仲良くなるための新入生オリエンテーション(高等課程)を毎年企画・実施しています。先輩のヘアセット技術披露のあとチーム戦で楽しくゲームをしたり、お互いにコミュニケーションをとったりと、あっという間にみんな仲良くなり楽しいひと時を過ごしたりしています。心配はないですよ、大丈夫です。
校則について
校則は厳しいですか?
実習に支障が無い範囲で服装は自由としているので、ヘアカラーや髪型も含めて、おしゃれやメイクをめいっぱい楽しんでいただけたらと思います。近年では、K-POPの影響もあってか男子もおしゃれやメイクを楽しんでいます。その他は一般的な高校・専門学校と同じような校則となります。
学校通っている間は、ネイルするのはいいんですか?
もちろん大丈夫です。カリキュラムにもネイルの授業がありますから、たくさん楽しんでいただけたらと思います。但し、国家試験前になりますと国家試験の規定に沿って行動していただく必要が出てまいりますので、その際は改めて学校からご指導させていただきます。
制服はあるんですか?
制服はありません。髪色も自由です。美容学校ですので、おしゃれを楽しんで頂けたらと思います。
バイトしてもいいですか?
はい。バイト可能です。ほとんどの生徒がバイトをしています。美容室や飲食店が多いです。
入試について
選考料や受験料はかかりますか?
グル美は、選考料も受験料もかかりません。
AO入試とはなんですか?
AO入試は早期出願制度のようなもので自己推薦とも言います。現在では総合型選抜と一般的に呼ばれていますが、学校それぞれのポリシーにより自由に入試基準が定められているものがAO入試となります。グル美のAO入試は入学金が全額免除になるほか、オープンキャンパス又は平日個別見学の参加で面接試験が免除になります。お得な学費で入学できるチャンスでもあるので、ぜひこの制度をご検討ください。毎年6月1日~エントリー受付開始です。
一般入試の作文はどのようなことを書くのですか?
一般入試の作文は3つのテーマ(①私の夢、②私の描く美容師像、③どんな美容師になりたいか)から好きなものを一つ選んで書いていただきます。作文用紙(400字詰め原稿用紙1枚)は出願後、学校からご自宅へ郵送しますので、届いたら解答していただき学校へ返送してください。1枚とありますが2枚でも3枚でも、多く書いていただく分には問題ありません。ぜひあなたの熱い想いを聞かせてください。
一般入試はどのようにやっていますか?
課程によって入試内容が変わってきますが、専門課程は9月1日~、高等課程と通信課程は11月1日~一斉に出願受付開始となります。
例えば通信でしたら必要書類がそろっているかどうか、内容に問題がないかどうかを審査します。高等課程では書類審査・面接・作文ですので作文は郵送で対応して面接は適宜実施していきます。専門課程は書類審査と面接ですが、中卒者で18歳以上の方ですと筆記試験(国語・数学・英語)を学校で実施します。どの課程でも共通しているのは、決められた期限までに提出するということです。
必要書類の高校卒業証明書について質問です。高校を卒業してから改姓していますが、旧姓の証明書でも大丈夫でしょうか?
はい。旧姓でも大丈夫です。お名前と生年月日で確認させて頂きます。また、卒業証書のコピーでも構いません。
シェアハウス・一人暮らし支援について
高校3年生です。グル美のサイトを見て気になり連絡しました。北海道在住なので、シェアハウスや一人暮らし支援制度について、詳しく知りたいです。
シェアハウスの場所は学校からスクールバスで約5分弱の距離にあります。家賃や敷金・礼金不要で無料ですが、水道光熱費含む管理費を1ヶ月2万円頂いております。居住形態はシェアハウス型なので、お風呂、トイレ、キッチン、洗濯乾燥機などは共用となります。部屋は基本1人部屋~ですが、人数が多い場合は2人部屋となる場合があります。テレビは設置されておりませんので必要な方は各自でご用意をお願いいたします。全室Wi-Fi完備でインターネットも無料でご利用いただけます。食事は自炊となります。
シェアハウスに入居せずにアパートで一人暮らしをされる方には「一人暮らし支援制度」として月1万円支給の返還不要の家賃補助があります。最寄り駅付近のアパートの相場は月約2万7千円から高くても3万円前後です。
シェアハウスを無料で利用できる条件はありますか?
条件は次の通りとなります。
- 高等課程、又は専門課程に在籍している(される)方
- 将来美容業界への就職を実現したいと確かな目標をお持ちの方
- 遠方のため自宅からの通学が困難と認められる方
- 必要と思われる社会的常識をお持ちの方
使いたい時だけシェアハウスの使用はできますか?
シェアハウスについて、使いたい時だけというのはありません。入居したら基本的には卒業までですが、一人暮らしできるようになったり、理由がある場合は、退居手続きとなります。原則的には1ヶ月ごとの契約になります。
一人暮らし支援金制度の毎月1万円支給は、どんな人でももらえるのですか?
1人暮らし支援制度は専門課程又は高等課程に在籍し、自宅が遠方のため通学が困難であって通学のためアパートで一人暮らしをされる方が対象となります。誰でももらえるものではなく、あくまで強い志を持つ生徒の就学を支援する制度であることをご認識いただければと思います。また、本制度は1ヶ月の欠課時間が18時間を超えますと支援打ち切りとなります旨ご留意下さい。
シェアハウスの規則はありますか?
シェアハウスは外泊について、外泊許可申請をあらかじめ出して頂きます。あとは、敷地内に部外者を入れないこと、マナーを守ること、飲酒喫煙禁止などが定められています。
アパートやマンションを紹介してもらえますか?
現在提携しているマンションやアパートはございませんが、最寄り駅近辺の不動産屋やアパート名などを職員の知る範囲内でご案内することはできます。但し、学校は一切の介入を行っておりませんので、お問い合わせや内見、契約等は全てご自身でお願いしております。ご了承下さい。
シェアハウスに入った場合、月1万円の一人暮らし支援(家賃補助)はもらえないですか?
はい、シェアハウスの場合一人暮らし支援は適用外となりますので、もらえません。
シェアハウスの近くに、お店などはありますか?
自転車で5分位の距離に、コンビニがあります。15分位の距離にスーパー、ドラッグストア、衣料品店、ファミレス等があります。もう少し行くと、ホームセンターや100円ショップがあります。また、自転車で20分位の距離に、最寄駅であるJR八高線「児玉駅」があります。平日は毎日無料スクールバスが運行していますが、土日祝は運休なのでお出かけの際は自転車(原付でもOK)が必要となります。
シェアハウスの共用部分の清掃は、学生が順番に行うような形でしょうか?
共用部分は、平日の日中は清掃担当の職員が掃除しますが、ご自身が使ったものに関しては可能な範囲で綺麗にしていただくようお願いします。使いっぱなし、出しっぱなし、散らかし放題などは決してないようにしてください。みんなで気持ちよく共同生活をするための場所ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
オープンキャンパスについて
オープンキャンパスの服装は、制服と私服どちらがいいですか? また、持ち物はありますか?
服装は制服でも私服でも、お好きなお洋服で自由で大丈夫です。必要な持ち物は特にありませんが、もし体験時に使用したカットウィッグを記念に持ち帰りたければ、少し大きめの袋をご用意いただけると大変助かります。カットウィッグの頭が出たまま電車に乗ったり、暗い夜道を歩いてると周りの人がビックリしてしまいますので……😅
オープンキャンパスは、どんな内容ですか?
隔週土曜日に実施しているオープンキャンパスは以下のプログラムで行っております。
- 学校長挨拶/在校生紹介
- 学校案内プロモーションビデオ
- 保護者説明会(質疑応答・個別相談あり)
- 体験授業(カット・パーマ・アレンジなど)
- アンケート記入
- シェアハウス・合宿所の見学(希望者のみ全プログラム終了後に実施)
平日は個別見学・相談も随時お受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
オープンキャンパス以外でも平日に学校見学可能ですか?
はい、平日は個別見学・相談を随時お受けしております。時間は午前中が11時~12時まで、午後は14時~18時の間でお願いしております。学校は18:50に業務終了となりますのでご了承ください。
授業について
取れる資格を教えて下さい。
課程によって取得できる資格が異なります。
- 専門課程
- 専門士(短大卒業同等資格・大学編入資格)
- 美容師国家試験受験資格
- 高等課程
- 高卒同等資格(高等専修学校卒業資格・大学入学資格)
- 美容師国家試験受験資格
- 美容通信課程(付帯教育)
- 美容師国家試験受験資格
- 通信制課程・普通科(通信制高校)
- 高等学校卒業資格(大学入学資格)
この他にも希望者には、メイク・ネイル・エステ・着付け・色彩などがあります。取得されたい資格がございましたら、お気軽にまずはご相談ください。
学費がすごく安いのですが、授業はちゃんとやってくれるのでしょうか。
学費が安くても国家試験に向けてのカリキュラム、人間性を高めセンスを磨くための授業、就職してから即戦力となるようなカリキュラムを組み授業を進めていきます。それだけでなく、就職担当者と担任のダブルサポート体制で就職が決まるまで全力で毎年就活に取り組んでおりますのでご安心ください。例年希望者就職率100%を達成しております。
どんな授業をするのですか?
どの課程でも共通して美容師国家試験に向け実技と学科を学んでいきます。実技はカット、オールウェーブやワインディングと呼ばれるパーマを練習していきます。学科は衛生管理、美容保健、関係法規など、美容の専門的な科目があります。そういった国家試験に向けての授業と、シャンプーやカウンセリングなどの就職後に役立つ授業や、アップスタイルやメイク、ネイル、エステ、着付けなどの授業、高等課程だと一般教科(国語・数学・理科・社会など)の授業もあります。但し、美容通信課程は国家試験のための授業が中心になるので、シャンプーやメイク、ネイルなどの実習はありません。マツエク講習でしたら別途費用が必要になりますが実習を受けていただけるよう通信の方向けにご用意しておりますので、通信で美容師資格と同時取得を検討されている方はお気軽にご相談ください。
定期テストはありますか?
はい、専門課程と高等課程は3学期制なので学期ごとに期末テストがあります。実技及び学課のテストとなり、中間テストはありません。
美容通信課程はレポートを毎月提出し添削指導を受けます。
一日の授業時間ってどのくらいですか?
専門課程と高等課程は1時間目が9:25~スタートし、夕方は6時間目まで15:45に終了します。1コマ50分授業です。
通信の場合は、専門課程・高等課程よりも5分遅いスタートで、9:30~1時間目が始まり夕方は7時間目まで、16:50に1日の授業が終わります。
カットウィッグ等の消耗品は、教材費には含まれていないとのことですが、どのようなものがありますか? またどの位予算を見ておけばよいでしょうか?
消耗品にはカットウィッグ以外にペーパー(ワインディングパーマを巻くときに使う紙)、パーマ液、ローションなどがあります。
高等課程は3年次、専門課程は2年次になると国家試験対策としてカットウィッグ練習用10体・国家試験用10体の約9万円分が必要になります。これとは別に、個人の練習量にもよりますが最低でも3万円ぐらいは必要になってくるかと思います。
就職について
本当に就職率はいいんですか?
はい。毎年就職希望者は100%の就職率です。就職先も、airやOCEAN TOKYO、ZAZA、EARTH……と有名サロンも多いです。
グル美卒業後、どの県で働けますか?
東京や神奈川の有名サロンにも毎年就職していますし、全国のサロンから求人が来ています。まずは東京で頑張ってみる生徒、地元に帰り就職する生徒、このまま埼玉や群馬で就職する生徒と様々です。就職先については、就職担当の教員もいますので、指導を受けながら希望通り就職できる生徒も多いです。
就職先は、美容室だけですか?
就職先は美容室が一番多いですがヘアメイクサロン、ネイルサロン、マツエクサロン、エステサロンと続きます。中には美容系の商材を扱う企業に就職する生徒もおり、就職先は美容業界全般になります。
ヘアメイクの仕事がしたいです。美容の専門学校に行って、美容師資格を取った方がいいですか?
ヘアメイクアーティストとしてヘアメイクの仕事をするためには美容師免許が必要です。免許取得することで初めてお客様のカットやパーマ、マツエクの施術や結髪(ヘアメイク)が可能になります。
「美容師は人生の永久ライセンス」という言葉がある通り、一度取ると一生涯できるようになり、お仕事の幅が広がるのは間違いなしなので取得することをオススメします! 手に職をつけるという意味でも人生の強みになると思います。
留学生について
面接に必要な書類を教えて下さい。
入学願書(留学生用)、出席成績証明書、卒業(見込)証明書、証明写真3枚、在留カードコピー、パスポートコピー、通帳コピー、課税証明書、住民票、アルバイト証明書(アルバイトをしていない方は送金証明書)、返信用封筒(110円切手を貼る)となります。必要書類がすべてそろっていない場合は無効となりますのでご注意下さい。必要書類一式は各日本語学校宛てにお送りしています。まだお持ちでない場合は、まずはご自身の在籍している日本語学校・大学・専門学校の先生へご相談下さい。すぐに必要書類一式を送付いたします。
その他
今別の美容専門学校に通っているのですが、転校を考えています。グル美は編入可能ですか?
現在の専門学校にて取得された単位は引き継げると思いますので、編入可能です。現在の学校の担当者にご相談して頂き、決まりましたら当校にご連絡ください。