各課程別 専門課程について 高等課程について 美容通信課程(付帯教育)について 学校について 学校生活について 校則について 入試について 寮・一人暮らし支援について オープンキャンパスについて 授業について 就職について 留学生について その他
各課程別 専門課程について 高校を卒業しないと入れませんか? 高校を卒業していなくても満18歳以上であれば入学資格審査があります。面接および筆記試験に合格となれば高卒同等とみなされ専門課程へ入学できます。 今高校3年生ですが、学校休みがちで成績もあまりよくありません。入学できますか? 専門課程の授業は、美容師になるための実習がメインとなっており、他にもメイクやネイル、エステの授業など、楽しい授業が満載です!もちろん国家試験合格に向けて、教員も全面的にフォローしていきますので、安心して入学して下さい。 専門課程の入学資格審査とは何ですか? 入学資格審査とは、専門課程を希望している中卒または高校中退者で、 18歳以上が対象の審査です。 出願時に面接および筆記試験を受けていただきまして、 合格となれば高卒同等とみなされ、専門課程に入学が可能となります。 授業は高卒での入学者と同じ内容になります。 専門課程でバイトしながら全て自力で学費支払えますか?親の援助は必要ですか? 家賃無料の寮に入り奨学金も利用して、アルバイトで親の援助無しで頑張っている学生もいます。特例ですが、月々4万2千円ずつの分割払い(自動振替)も可能ですので、支払いやすいかと思います。 寮に入った場合、学費など総額して学校に払う費用はだいたいどのくらいですか? 専門課程は、 学費2年間 120万円 教材費2年間 約25万円 寮費2年間 48万円 合計して学校に納入して頂くのは、約197万8千円となります。 その年度にもよりますが、修学旅行費として4万8千円プラスされます。 専門課程ではどのような資格が取得できますか? 美容師国家試験受験資格、専門士となります。 高等課程について 中学を卒業してそのまま高等課程に入る生徒はどれくらいますか? 中学校を卒業して高等課程に入る生徒は全体の8割で、高校を中退して入学される方は約2割程度です。 グル美の高等課程は、高校と同じですか? 3年制で、高校卒業同等資格と美容師国家試験受験資格が取得できます。 一般の科目(数学や理科など)の授業もありますが、美容師になるための授業や実習がメインとなっています。美容師の夢や美容関係に興味がある方でしたら、夢への近道となります! また、高卒同等なので大学を受験することも可能です。 高等課程は何歳でも大丈夫ですか? 年齢は、入学時15~17歳となります。 今年17歳になります。高校を中退しています。グル美の高等課程に入学できますか? 次の4月入学時点で17歳(18歳未満)でしたら、グル美の高等課程に入学できます。 偏差値は関係ありますか? グル美は、偏差値はさほど関係ありません。美容師になる夢や美容に興味があるという方が重要です。 訳あって今行っている高校を中退しようと考えています。転入はできますか?学費も心配で、親に迷惑をかけられません。 一般の高等学校からは単位が引き継げないので、再入学となります。グル美の高等課程は、高校中退者も毎年数名います。寮もありますし、全国から親元を離れて、バイトしながら頑張っている生徒も多いです。私立学校同様、就学支援金も利用できます。 入学試験はどんな内容ですか? AO入試は面接又は課題(遠方の方)です。オープンキャンパスに参加して下されば免除となります。 指定校推薦もあり、内申書と推薦書の書類審査となります。 一般入試は、内申書の書類審査と、筆記試験(適性検査と作文)になります。 適性検査は、学力というより一般常識です。作文は原稿用紙1枚程度で「どんな美容師になりたか」などのタイトルが与えられますので、書いて頂きます。遠方の方が多いため、用紙を郵送しご自宅で受けて頂きます。 他県から入学される方はいますか? 寮もありますので、全国から来て頂いています。 グル美の高等課程を卒業して就職した際、他の高卒後に専門学校卒業した人と、待遇などは違ってしまうのでしょうか。 グル美の高等課程は、美容師免許取得(国家試験合格)と高卒同等資格が取れます。 卒業後、美容室に就職しても、他の専門学校卒業者と同様の待遇や業務内容となることが多いです。 18歳でサロンに就職ができて、2年後同じ年齢の専門学校卒業の人が就職してくる頃、すでにスタイリストになっている可能性も高いということです。なんか有利ですよね。 グル美の高等課程に入学を考えています。入学までに何を勉強しておけばいいですか? 入学後に基本からしっかり学びますので、美容やおしゃれに興味をもって頂くだけで十分です。 高等課程で、美容師国家試験合格できるんですか? 美容専門学校で高等課程があり、なおかつ、高卒同等資格が取れる学校は、全国でも数校しかありません。年々合格率も上がっていますし、いい意味で厳しくし、社会性や規律も学んでいます。 今中学2年生ですが、卒業したらグル美に入学を考えています。ですが、実は今不登校な状態です。入学するには出席日数などは関係ありますか? 推薦入試ですと欠席日数が関係ありますが、一般入試は合否にさほど響きません。中学で不登校の時期があっても、グル美に入学後、授業は実習が多く学校行事も多いので、毎日登校できるようになった生徒もたくさんいました。入学を楽しみにしていてください。 制服はありますか? 制服はありませんが、実習の授業の際に、白衣を着て授業を受けます。 学費と教材費を教えて下さい。 学費は年間60万円で、私立学校同様就学支援金が利用できます。 教材費は、約20万円です。(年度により変動あり) 美容通信課程(付帯教育)について 入学後に美容室従事証明書を提出しても大丈夫ですか?入学してから美容室で働くつもりです。 入学前2ヵ月間に提出をお願いしております。入学前までに提出しなかった場合、非従事での入学となります。その後も、卒業まで非従事者の時間数・日数(従事者の倍)でスクーリングを受けていただきます。 入学してから美容室で働くのをやめたら非従事者になりますか? はい。入学後に美容室勤務をやめた場合は非従事者となり、遡って非従事者の授業時間を受けていただくことになります。 入学後に美容室へ勤めることになった場合、スクーリングは従事者のカリキュラムになりますか? いいえ。従事者としてスクーリングを受けられるのは入学前までに従事証明書を提出した方のみとなります。入学時点で非従事の場合は、その後の美容室勤務の有無にかかわらず、卒業まで非従事者で受講することになります。 アルバイトでも美容室勤務なら従事者になりますか? パート・アルバイトでの勤務は非従事者になります。従事者となるのは、美容室へ常勤(正規雇用)されている正社員の方のみとなります。 中卒ですが、美容通信課程で美容師資格を取りたいと考えています。入学後、具体的にどのような流れになるのでしょうか。中卒の場合は何かありますか? 美容通信課程は3年制です。入学後、普段はご自宅で配本される課題を学習して頂き、期限までにレポートの提出となります。またスクーリング(面接授業)について、美容室従事者の場合は年2回9日間ずつ、非従事者の場合は18日間ずつ学校に来て頂きます。そして3年次の卒業前に、国家試験受験となります。 高卒以上と中卒の違いは、レポートの課題が少し多いのと、その分学費が1万8千円高いというところです。 スクーリングの場所はどこですか? 埼玉県にあります本校のみとなります。スクーリング期間は、遠方の方向けの宿泊施設(無料)が利用できます。 スクーリングの日数ですが、美容室従事者と非従事者の場合それぞれ年間何日間になりますか?また具体的にいつ頃でしょうか? 美容室従事者ですと年間9日間が2回で18日間、非従事者の場合は18日間が2回の36日間となります。 時期は土日を除いた6月~10月の間と、1月~4月の間となっております。 但し、3年次の最後のスクーリングは前倒しになります。 スクーリングについて質問です。仕事の都合でまとまった休みを取ることができません。振替授業などで対応してもらえることはできますか? 事情はあると思いますが、なるべく決められた日程で来て頂きたいと思います。 振替の対応が難しい可能性もありますが、学校にご相談ください。 スクーリングの時間は、何時から何時になりますか? 授業は、9時30分から16時50分までの7時間授業です。 家が遠いので、スクーリング期間は宿泊施設を希望しています。宿泊施設の設備を教えて欲しいです。 4人部屋となり、2段ベットと布団が設置されています。 また共用で、シャワー室、トイレ、洗面所、ミニキッチン、冷蔵庫、電子レンジ、ポット、洗濯機があります。 スクーリング時の持ち物はなんですか?お昼ご飯は持参ですか? 持ち物は、ビニールの敷物とタオル3枚、筆記用具、あとは時間割通りのテキストと教材になります。お昼ご飯は学校で販売もしていますので、ご利用ください。 美容通信課程は、美容室従事でないといけないところが多いのですが、美容室勤務でなくても入学できますか? 美容室勤務でなくともご入学できます。美容室にお勤めでない場合、スクーリングは従事者の倍の時間数・日数を受けていただきます。美容所登録されているマツエクサロンにお勤めの場合、美容室従事になることもありますので、ご相談ください。 美容室で働いてなくても通信に通えますか?先に入学してから、働く美容室を探すのは可能ですか? 美容室で働いていなくても通信に通っていただけます。美容室にお勤めの場合は、入学前2ヵ月以内に「美容室従事証明書」のご提出をお願いしております。美容室勤務をご検討の方で、ご自身で探すのが難しいようでしたら、ご紹介しますのでお早めに学校にご相談ください。但し、入学後に美容室で働く場合、従事者扱いとはなりませんのでご了承ください。 スクーリング時は、髪色や服装はどうしたらいいですか? スクーリングでの髪色は自由です。ただ国家試験の時は、衛生面での決まりがあります 。(ゴムで縛る。前髪をピンでとめる。など。) 装は動きやすい服装であれば大丈夫です。 通信の学費について教えて下さい。一括で支払えない場合はどうしたらいいですか? 学費は、高卒以上の場合、総額59万6千円です。入学時納付金が9万6千円で、分割も可能です。4ヵ月に一度62,500円ずつの納入でお願いしております。 クレジットカード支払いも可能ですし、美容通信課程でも利用できる教育ローンもあります。ホームページにも案内がありますので、ご参考にしてください。 学費59万6千円の他に、別途費用がかかりますか? はい。教材費がかかります。美容通信ですと一式約8万5千円になります。消耗品は、その都度学校にて購入して頂きますが、3万円~6万円程度の追加となります。 道具について、友人から借りられる物があるのですが、あれば購入しなくてもいいですか? 教材は特に学校指定ではありませんので、ご友人からの道具で大丈夫です。但し、ウィッグなどは、髪の長さの指定はありますので、その際には学校に確認して下さい。もし心配であれば、初回スクーリング時に学校に持ってきて担当教員に確認してもらえたらと思います。必要があれば購入して頂く場合もあります。 グル美の美容通信は、他の学校と比べて学費が安いのですが、なぜですか? 学費が他校に比べて安い理由は、場所が駅から距離があり、また校舎などが全て自校持ちなので、余計な費用がかからない点です。様々な状況における方に、美容師になる夢を諦めて欲しくなく、学費をお安めにしました。 通信でも教育ローンを組めますか? はい。美容通信でも利用できる学費ローンがあります。グル美のホームページにも案内がありますので、参考にして下さい。 子育て中でも大丈夫でしょうか?ついていけるか不安です スクーリング期間中は提携保育園でお子様をお預かりしていますので安心してご出願ください。 子育てとの両立は確かに大変ですね。グルビの在校生・卒業生にも子育て中の方はたくさんいます。通信を受ける方は学業、子育てと皆さん何かしら抱えながら頑張っています。大丈夫かどうかはあなた次第です。やる気と決意があれば頑張れます。 学校について 学校生活について 昼食はどうなりますか? 校内でお弁当などを売っています。お弁当はどれでも250円、軽食やお菓子、飲み物などは100円と、わりとお安めです。 駅から学校まで距離があるようですが、バスで通学ですか? 最寄駅のJR高崎線本庄駅と八高線児玉駅から無料のスクールバスが出ております。駐車場もありますので、自家用車での通学も可能です。 入学に年齢制限はありますか?またどの年齢層が多いですか? 年齢制限は基本的にありません。 高等課程 15~17歳 専門課程 18歳~ 美容通信 15歳~ となっております。 年齢層は、 高等課程 15歳~20歳 専門課程 18歳~40代 多いのは、18歳~22歳 美容通信 15歳~60代 多いのは、20代~40代 です。 男女比は? 半々に近いですが、若干女子が多いです。 県外からの通学は可能ですか? もちろん県外からの通学は可能です。寮もありますので、わりと全国から来て頂いています。 人見知りです。すぐに友達はできますか? 学生寮もあるので、わりと全国から生徒さんに来て頂いています。最初はみんな一人なので、同じですよ。入学後、クラスが仲良くなるための新入生オリエンテーション(高等課程)も毎年企画しています。今年は、先輩のヘアセット技術披露のあと、チーム戦で楽しくゲームをしました。みんな仲良くなり、楽しいひとときを過ごせました。心配はないですよ。 校則について 校則は厳しいですか? 服装については、制服等ありませんので、美容実習授業に支障が無い程度の私服となります。髪型も含めて、美容学校ですので、おしゃれにしてきてもらって大丈夫です。その他は、一般的な高校・専門学校と同じような校則となります。 学校通っている間は、ネイルするのはいいんですか? ネイルもちろん大丈夫です。カリキュラムにもネイルの授業があります。 制服はあるんですか? 制服はありません。髪色も自由です。美容学校ですので、おしゃれを楽しんで頂けたらと思います。 バイトしてもいいですか? はい。バイト可能です。ほとんどの生徒がバイトをしています。美容室や飲食店が多いです。 入試について 選考料や受験料はかかりますか? グル美は、選考料も受験料もかかりません。 AO入試とはなんですか? AO入試は、自己推薦とも言います。提出書類として、願書と「グルノーブルを選んだ理由」「どのような美容師になりたいか」を記入して頂くエントリーシートも提出して頂きます。また、面接も行いますが、オープンキャンパスに参加して下されば、面接は免除となります。早期出願制度の入学金免除もありますので、ぜひご検討ください! 一般入試の作文はどのようなことを書くのですか? 一般入試の作文は、①私の夢 ②私の描く美容師像 ③どんな美容師になりたいかのテーマから選んで書いて頂きます。作文用紙(原稿用紙1枚)は学校から送ります。 一般入試はどのようにやっていますか? 遠方の方も多いので、試験用紙を郵送し、ご自宅などで回答後、指定された期日までに返送して頂いています。 必要書類の高校卒業証明書について質問です。高校を卒業してから改姓していますが、旧姓の証明書でも大丈夫でしょうか? はい。旧姓でも大丈夫です。お名前と生年月日で確認させて頂きます。また、卒業証書のコピーでも構いません。 寮・一人暮らし支援について 高校3年生です。グル美のサイトを見て気になり連絡しました。北海道在住なので、寮や一人暮らし支援制度について、詳しく知りたいです。 寮の場所は、学校からスクールバスで約5分の距離にあります。家賃は無料ですが、水道光熱費として1ヶ月2万円頂いております。お風呂、トイレ、キッチン、洗濯機などは共用です。現状1人1部屋ですが、人数によっては2人部屋になる可能性もあります。テレビは付いていませんが、Wi-Fiは完備しています。食事は自炊となります。また、アパートやマンションに一人暮らしの場合、「一人暮らし支援制度」として、1ヶ月1万円の家賃補助があります。最寄駅付近のアパートの家賃相場は、1ヶ月3万円前後です。 学生寮が無料で利用できる条件はありますか? 条件としましては、グル美の高等課程、専門課程に在籍している方で、将来、美容業界への就職を実現したいと確かな目標を持っている方遠方のため自宅通学が困難で、学生寮への入寮を希望する方寮生活をするにあたり、必要と思われる社会的常識をお持ちの方 使いたい時だけ寮の使用はできますか? 寮について、使いたい時だけというのはありません。入寮したら基本的には卒業までですが、一人暮らしできるようになったり、理由がある場合は、退寮手続きとなります。原則的には1ヶ月ごとの契約になります。 一人暮らし支援金制度の毎月1万円支給は、どんな人でももらえるのですか? 一人暮らし支援制度は、専門課程、高等課程に在籍し、自宅が遠方のため通学が困難である方で、寮以外のアパートに一人暮らしをしている方が対象となります。また、1ヶ月の欠課時間が18時間以内の方となります。 寮の規則はありますか? まず、門限は夜9時で、アルバイトをしている生徒は夜10時です。ただしアルバイトや学校での練習などで、やむを得ず10時を過ぎる場合は、学校に届けを出してもらいます。外泊についても、外泊許可申請をあらかじめ出して頂きます。あとは、寮敷地内に部外者を入れないこと、マナーを守ること、飲酒喫煙禁止などが定められています。 アパートやマンションを紹介してもらえますか? 学校提携のマンションもあります。ご紹介します。在校生たちは、わりと本庄駅近辺のアパートやマンションに住み、無料のスクールバスで通学しています、バイトも駅の近くでしたら、飲食店などいろいろありますので。 寮に入った場合、月1万円の一人暮らし支援はもらえないですか? はい。寮の場合は、一人暮らし支援金は適用外となります。 寮の近くに、お店などはありますか? 寮から自転車で5分位の距離に、コンビニがあります。15分位の距離に、スーパー、ドラッグストア、衣料品店、ファミレスがあります。もう少し行くと、ホームセンターや100円ショップがあります。また、自転車で20分位の距離に、最寄駅の八高線児玉駅があります。自転車(原付でもOK)は必要となります。 寮の共用部分の清掃は、学生が順番に行うような形でしょうか? 共用部分は、お掃除担当の職員が行います。 オープンキャンパスについて オープンキャンパスの服装は、制服と私服どちらがいいですか?また、持ち物はありますか? 服装は、制服でも私服でもどちらでも大丈夫です。持ち物は一応筆記用具をお願いします。 オープンキャンパスは、どんな内容ですか? 流れを説明します。 学校案内PV → 在校生とのディスカッション(質問) → 体験授業(カット体験) → 閉会 → 希望者は寮見学 となります。ディスカッションの時間は、保護者説明会を別室で行います。 オープンキャンパス以外でも平日に学校見学可能ですか? はい。平日も学校見学可能です。時間はなるべく16時からでお願いしております。 授業について 取れる資格を教えて下さい。 高等課程は、3年で卒業しますと「高卒同等資格」と「美容師国家試験受験資格」が取れます。専門課程は、2年で卒業しますと「専門士」と「美容師国家試験受験資格」が取れます。それぞれ、国家試験合格の後「美容師免許」取得となります。 学費がすごく安いのですが、授業はちゃんとやってくれるのでしょうか。 国家試験に向けてのカリキュラム、就職してから即戦力となるようなカリキュラムを組み、授業を進めています。 どんな授業をするのですか? 美容師国家試験は、実技と学科があります。実技は、カット、オールウェーブ、ワインディングと呼ばれるパーマです。学科は、衛生管理、美容保健、関係法規など、美容の専門的な科目もあります。そういった国家試験に向けての授業と、シャンプーやカウンセリングなどの就職後に役立つ授業や、メイク、ネイルの授業、一般教科の授業があります。 定期テストはありますか? はい。3学期制で期末テストがあります。実技及び学科のテストとなります。中間テストはありません。 一日の授業時間ってどのくらいですか? 9時25分~15時45分の6時間授業です。1コマ50分授業です。 カットウィッグ等の消耗品は、教材費には含まれていないとのことですが、どのようなものがありますか?またどの位予算を見ておけばよいでしょうか? カットウィッグ等の消耗品は個人差がありますが、国家試験前において5体以上は練習に使うと思いますので、その他の消耗品と合わせると、1万5千円から3万円位でしょうか。 就職について 本当に就職率はいいんですか? はい。毎年就職希望者は100%の就職率です。就職先も、airやOCEANTOKYO、ZAZA、EARTH・・・と有名サロンも多いです。 グル美卒業後、どの県で働けますか? 東京や神奈川の有名サロンにも毎年就職していますし、全国のサロンから求人が来ています。まずは東京で頑張ってみる生徒、地元に帰り就職する生徒、このまま埼玉や群馬で就職する生徒と様々です。就職先については、就職担当の教員もいますので、指導を受けながら希望通り就職できる生徒も多いです。 就職先は、美容室だけですか? 就職先は、美容室が一番多いですが、ヘアメイクサロン、ネイルサロン、エステサロン、マツエクサロンと美容業界全般になります。 ヘアメイクの仕事がしたいです。美容の専門学校に行って、美容師資格を取った方がいいですか? ヘアメイクのお仕事でも、美容師免許をお持ちの方が、お仕事の幅が広がりますので、美容師資格取得をオススメします。 留学生について 面接に必要な書類を教えて下さい。 入学願書、出席証明書、成績証明書、卒業証明書(卒業見込証明書)、証明写真3枚、在留カード・パスポートのコピー、課税証明書・通帳のコピー、住民票、アルバイト証明書(アルバイトをしていない方は送金証明書)、入学選考費振込受付証明書添付用紙、返信用封筒(82円切手を貼る)となります。 必要書類が全て揃っていない場合は無効となりますのでご注意ください。 必要書類一式は各日本語学校様宛にお送りしています。まだお持ちでない場合は、まずはご自身の専門学校・日本語学校・大学様へご相談ください。 その他 今別の美容専門学校に通っているのですが、転校を考えています。グル美は編入可能ですか? 現在の専門学校にて取得された単位は引き継げると思いますので、編入可能です。現在の学校の担当者にご相談して頂き、決まりましたら当校にご連絡ください。